INTERVIEW 企業インタビュー

田中ケアサービス株式会社さんにインタビュー🎤

2025.04.04

当社では、子育てと仕事の両立を支援するため、保育料の半額補助制度を導入しています。
この制度により、特に保育料の負担が大きい3歳未満のお子さんを持つスタッフが、安心して働ける環境を提供しています。


当社は女性スタッフが中心で、50歳以上の方が多い職場でした。そこで、若い世代の方々にも働きやすい環境を整えることで、新しい人材の確保につながるのではないかと考えました。
当初、社内託児所の設置も検討しましたが、各拠点に設置するのは難しいため、全センターで活用できる補助制度を導入しました。その結果、子育て世代のスタッフが増え、妊娠を理由に退職する人もいなくなりました。


この制度の導入により、「嬉しい」「安心して働ける」という声が多く寄せられています。
また、すでに働いていたスタッフにも適用されたことで、より多くの人が安心して働ける環境が整いました。さらに、勤務時間に応じた補助額の設定により、「もっと働こう」と前向きに考えるスタッフも増え、仕事のやりがいにもつながっています。
もし、この制度がなかったら、若いスタッフの入社は難しかったかもしれません。「妊娠・出産を理由に退職せずに済んだ」「この制度があったから働くことを決めた」といった声もあり、子育て世代が安心して働ける職場づくりの重要性を実感しています。


この取り組みに関して、大きな課題や悩みはありませんでした。現在も十数人のスタッフが制度を利用しており、安定した運用が続いています。


当社では、従業員の声を大切にし、福利厚生の充実に努めています。
社長自らアンケートを実施し、従業員の意見を積極的に取り入れているのが特徴です。

これまでの取り組みとして、誕生日祝い(クオカード・スタバカード・商品券の選択、メッセージカード付き)やコストコ会員補助などを導入してきました。
今後は、忙しいスタッフのための「お掃除券」の支給やパーソナルカラー診断の導入など、新たな支援策を検討しています。

また、ヘルパー業界のイメージ向上にも取り組み、「あそこのヘルパーさんって素敵だよね」と言われるような職場環境づくりを進めています。
まずはその先駆けとして、好きな色のTシャツを選択できるようにしています。


社長自身がヘルパーとして働いていた経験から、「自分がしてほしかったことを、今のスタッフに提供したい」という想いを大切にしています。
子育てを理由に仕事を諦めるのではなく、企業側が支援を増やすことで、もともと業界に興味のなかった方々にも働くきっかけを提供できるのではないかと考えています。
当社には、子育て中や子育て経験者のスタッフが多く在籍しているため、急な子どもの病気などの際にも、シフトの融通が利きやすく、理解し合える職場環境が整っています。


長浜には多くの介護施設があるにもかかわらず、自分の条件に合う施設を求めて市外や県外へ移る方も少なくありません。
できるだけ、「地元長浜で最期を迎えられる」選択肢が増えるよう、どの施設にでも行けるような補助や連携があれば良いなと考えています。

長浜市で子育て応援の取り組みをする
団体・企業を募集しています

PAGE TOP